厳羽とは? わかりやすく解説

げん‐う【厳羽】

読み方:げんう

中国南宋文人邵武(しょうぶ)(福建省)の人。字(あざな)は儀卿(ぎけい)、号は滄浪(そうろう)。その著「滄浪詩話」は宋の詩話のうち唯一の体系的詩論書で、禅によって詩を論じ、特に盛唐詩を尊んだ明・清および日本詩人にも影響及ぼした生没年未詳


厳羽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 06:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

厳 羽(げん う、生没年不詳)は、中国南宋詩人は儀卿、または丹丘。滄浪逋客とする。

生涯と詩論

邵武軍邵武県の出身。早くから学問に志し、隣の光沢県で教授していた包恢の門下となる。同郷の厳仁厳参とともに詩賦をもって知られ「邵武三厳」と称せられる[1]が、今は厳羽の詩集『滄浪集』だけが残っている。南宋が滅亡した後は隠居してどこにも出仕せず、各地を放浪したという。厳羽のことは『宋史』には記載がなく、『福建通志』にはある。

詩論として『滄浪詩話』1巻があり、詩の評論として重んぜられる。全体は詩弁・詩体・詩法・詩評・詩證の五門に分かれ、から盛唐の時代に至るまでの詩、中唐の詩、晩唐の詩と三分し、盛唐の詩を最も高く評価した[2]。末尾には呉景僊の『論詩書』の梗概を記している。

訳注

  • 『滄浪詩話』、市野沢寅雄、明徳出版社「中国古典新書」、1976年

脚注

  1. ^ 池内宏、他監修『縮刷版 東洋歴史大辞典・下巻』臨川書店、1992年、P.466。
  2. ^ 池内宏、他監修『縮刷版 東洋歴史大辞典・下巻』臨川書店、1992年、P.467。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厳羽」の関連用語

厳羽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厳羽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厳羽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS