濃姫まつりとは? わかりやすく解説

濃姫まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 13:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2019年11月23日第1回濃姫まつり

濃姫まつり(のうひめまつり)は、2019年から行なわれている岐阜県岐阜市の祭り。男性が主役のぎふ信長まつり道三まつりに対して、女性が主役の祭りとして開催されている。

開催の経緯

岐阜市ではぎふ信長まつり(2019年時点で63回)や道三まつり(同47回)が長年に渡って開催されているが[1]、いずれも武将にスポットを当てたものであるため、女性が主役の祭りとして濃姫まつりが企画された[2][3]。祭りの名前は、織田信長で、斎藤道三である濃姫にちなんで名付けられた[2][3]。2019年11月に第1回が行われ[4]、第2回以降は2021年以降の3月に開催されている[5][6][注 1]

開催時期

  • 第1回:2019年11月23日[8]
  • 第2回以降:2021年以降の毎年3月[5][6][注 1]

催し物

第1回

第1回は岐阜市内のマーサ21柳ケ瀬商店街で開催され、以下の企画が行なわれた[4][8]

マーサ21会場

濃姫にちなんだものとして、次回以降の濃姫まつりへの出演やPRを行う女性を決める[2]「ミス濃姫コンテスト」や濃姫のキャラクターのグランプリ投票が行われ[4]、他にマジックショーや子供向けの出店が行われた[2]

柳ケ瀬会場

女性が出演するものとして、濃姫が得意だったとされる[2]なぎなたの演武パフォーマンスや女性書家によるパフォーマンス、アイドルグループのライブが行われ[4]、濃姫をイメージしたスイーツの販売も行われた[8]

第2回以降

  • 第2回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにオンラインと併用で行なわれた[9]
  • 第3回では、岐阜市出身のシンガー・ソングライターであるMEGAHORNが作詞作曲した公式ソングが作成された[10]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 当初は第2回の開催が2020年3月14日、15日に予定されていたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期になったため[7]、2021年3月の開催が第2回となる[5]

出典

  1. ^ 「女性が主役『濃姫まつり』 ミスコンやなぎなた披露 大学生ら企画、岐阜であす初開催」『毎日新聞』2019年11月22日朝刊岐阜17面
  2. ^ a b c d e 「女性主役『濃姫まつり』 23日、岐阜で初のイベント 目玉はミスコン」『中日新聞』2019年11月8日朝刊岐阜近郊版20面
  3. ^ a b 「『濃姫まつり』女性が主役に ライブやミスコン、岐阜市で23日」『岐阜新聞』2019年10月30日朝刊20面
  4. ^ a b c d 「女性主役、伝統行事に 岐阜市で初の濃姫まつり ミスコンやクイズ、会場沸く」『岐阜新聞』2019年11月24日朝刊県内総合12面
  5. ^ a b c 「『麒麟がくる』題材にトーク 岐阜で濃姫まつり ミスコンは延期」『中日新聞』2021年3月16日朝刊岐阜近郊版16面
  6. ^ a b 「私が濃姫 岐阜愛PR」『読売新聞』2022年3月28日朝刊岐阜版25面
  7. ^ 「柳ケ瀬定期市と濃姫まつり中止 新型肺炎の影響」『岐阜新聞』2020年2月28日朝刊岐阜地域25面
  8. ^ a b c 「女性が楽しむ濃姫まつり 岐阜で初開催」『中日新聞』2019年11月24日朝刊広域岐阜10面
  9. ^ 「濃姫まつり 3代目来て ミスコンテスト出場者募集 14日 初のオンラインと併用開催」『中日新聞』2021年3月5日朝刊岐阜近郊・総合版19面
  10. ^ 「濃姫まつりソング『一凛』完成 岐阜出身 メガホーンさん作詞作曲」『中日新聞』2022年4月12日朝刊岐阜・近郊版12面

関連項目

外部リンク


濃姫まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 05:50 UTC 版)

ひとひとの会」の記事における「濃姫まつり」の解説

岐阜市長年渡って行なわれているぎふ信長まつり道三まつり武将スポット当てたのであるため、女性主役祭りとして2019年第1回濃姫まつりが柳ケ瀬商店街岐阜市内のマーサ21行われた女性によるなぎなた書道パフォーマンスミス濃姫コンテスト濃姫キャラクターグランプリ投票などが行われた。今後定期的な開催予定されている。

※この「濃姫まつり」の解説は、「ひとひとの会」の解説の一部です。
「濃姫まつり」を含む「ひとひとの会」の記事については、「ひとひとの会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「濃姫まつり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濃姫まつり」の関連用語

濃姫まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濃姫まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濃姫まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひとひとの会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS