演義の李儒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 06:15 UTC 版)
小説『三国志演義』では董卓の娘婿として登場する。董卓が洛陽を支配した後に、弁皇子の殺害及び献帝の擁立や、諸侯による董卓討伐軍が洛陽に迫ったことへの対策として長安への遷都など、董卓に対し悪政の進言を積極的に行い、董卓を追撃した曹操を徐栄とともに迎え撃つなど、董卓の知恵袋として活躍する。 また、王允の「連環の計」にも勘付いて、呂布との対立を深める董卓を諫めるも聞き入れられず、「我々全員は女(貂蝉)の手に掛かって死ぬのか」と嘆いている。李儒の最期は董卓が暗殺されたとき、王允によって連座されて捕らえられ、四つ裂き刑にされた。
※この「演義の李儒」の解説は、「李儒」の解説の一部です。
「演義の李儒」を含む「李儒」の記事については、「李儒」の概要を参照ください。
- 演義の李儒のページへのリンク