滑川市立北加積小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 00:33 UTC 版)
滑川市立北加積小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯36度45分31.615秒 東経137度22分31.436秒 / 北緯36.75878194度 東経137.37539889度座標: 北緯36度45分31.615秒 東経137度22分31.436秒 / 北緯36.75878194度 東経137.37539889度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 滑川市 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B116220600041 |
所在地 | 〒936-0875 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
滑川市立北加積小学校(なめりかわしりつ きたかづみしょうがっこう)は富山県滑川市中塚にある公立小学校。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1873年(明治6年)- 栃山七口新町の本龍寺を校舎として七口小学校を創立。[2]
- 1887年(明治20年)- 稲泉村に校舎を新築。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 北加積村が発足。
- 1890年(明治23年)- 北加積尋常小学校に改称。
- 1894年(明治27年)- 中塚新に校舎を移転。
- 1907年(明治40年)- 北加積尋常高等小学校に改称。
- 1923年(大正12年)- 中塚に校舎を新築する。
- 1941年(昭和16年)- 北加積国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)- 北加積村立北加積小学校に改称。
- 1954年(昭和29年)- 滑川市の市制施行に伴い、滑川市立北加積小学校に改称。
通学区域
柳原1区、2区、野町、栃山、金屋、二塚、四屋新、杉本、法花寺、中新、中塚、稲泉、稲泉新、宮窪、宮窪新、七口、横道、大榎、大島新[3]
進学先中学校
周辺
関連項目
脚注
外部リンク
- 滑川市立北加積小学校のページへのリンク