溢流性尿失禁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 溢流性尿失禁の意味・解説 

いつりゅうせい‐にょうしっきん〔イツリウセイネウシツキン〕【×溢流性尿失禁】

読み方:いつりゅうせいにょうしっきん

膀胱(ぼうこう)に大量の尿がたまって尿道からあふれ出てしまう状態。前立腺肥大症などが原因で起こる。→尿失禁


溢流性尿失禁(奇異性尿失禁)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 21:49 UTC 版)

尿失禁」の記事における「溢流性尿失禁(奇異尿失禁)」の解説

溢流性尿失禁(いつりゅうせいにょうしっきん)は、尿が膀胱入りきらずに溢れ出てくる尿失禁奇異尿失禁(きいせいにょうしっきん)とも言う。神経因性膀胱前立腺肥大等が原因となる。 病態 神経因性膀胱場合 自律性神経因性膀胱下位神経障害脊髄遠心路、求心路)の障害によって起こる。 知覚麻痺性神経因性膀胱下位神経障害脊髄求心路)の障害によって起こる 下位感覚神経障害によって膀胱から脊髄まで情報が伝わらず、下位運動神経障害によって脊髄からの運動指令膀胱まで伝わらない前立腺肥大等の場合 前立腺肥大によって尿道物理的に圧迫されると起こる。神経系が正常であって腹圧かけても排尿できない排尿できずに尿が膀胱溜まり入りきらなくなって少しずつ漏れ出てくる。 統計 50歳以上の男性に多くみられる原因 神経因性膀胱前立腺肥大等。 症状 神経因性膀胱場合 膀胱から脊髄まで情報伝わないので残尿感無く尿意感じない膀胱は常に一杯少量持続的な失禁がある。 前立腺肥大等の場合 少量持続的な失禁がある。神経系正常なので常に残尿感がある。 治療 用排尿カテーテルによる自己導尿覚える。前立腺肥大場合根治療法として手術療法を行う。

※この「溢流性尿失禁(奇異性尿失禁)」の解説は、「尿失禁」の解説の一部です。
「溢流性尿失禁(奇異性尿失禁)」を含む「尿失禁」の記事については、「尿失禁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「溢流性尿失禁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溢流性尿失禁」の関連用語

溢流性尿失禁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溢流性尿失禁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尿失禁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS