源太坂とは? わかりやすく解説

源太坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:02 UTC 版)

今泉 (富士市)」の記事における「源太坂」の解説

吉原高等学校西方に「源太坂」という坂があり、梶原源太景季と佐々木四郎高綱が馬比べをした話が伝わっている。 寿永3年1184年)、宇治川の戦いのために源義経源範頼京都向う途中今泉高台野営した。景季は出発前、源頼朝名馬生食(いけづき)の拝領願い出た認められず、代り磨墨するすみ)を与えられた。この磨墨生食負けず劣らず名馬であったが、その後頼朝生食拝領願い出た高綱は、意外に生食譲り受けることができた。ここで野営した際、景季は高綱生食持っているのを見て顔色変え刺し違えて死のうとまで考えたが、相手様子がおかしいことに気付いた高綱は景季の質問に、「ご貴殿お願いしても駄目であったのだからそれがし生食を頂く望みはないと思い、そっと盗んできた」と答えた。景季は表情やわらげて大声笑い大事には至らなかったという。

※この「源太坂」の解説は、「今泉 (富士市)」の解説の一部です。
「源太坂」を含む「今泉 (富士市)」の記事については、「今泉 (富士市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「源太坂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源太坂」の関連用語

源太坂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源太坂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今泉 (富士市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS