湛快とは? わかりやすく解説

湛快

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/28 05:11 UTC 版)

湛快(たんかい、康和元年〈1099年〉 - 承安4年〈1174年〉)は、平安時代後期の熊野本宮大社の社僧で18代熊野別当。15代熊野別当長快の四男。歴代別当の中で最も有名な21代別当湛増は、湛快の次男。一部の民俗学者や歴史家、随筆家の間で、湛快と「たつたはらの女房」(出家して鳥居禅尼という)が結ばれ湛増を生ませたとの俗説が流布されているが、これは実証を伴わない誤りである[1]


  1. ^ 阪本[2005: 247-248]
  2. ^ 阪本[2005: 235]
  3. ^ 阪本[2005: 237]
  4. ^ 湛快が本宮在庁→修理別当→権別当→別当という熊野三山の職制を辿って昇格してきた事実から、当時、熊野三山の職制が制度上かなり整備されていたと考えることができよう。阪本[2005: 237-238]参照。
  5. ^ 阪本[2005: 239]
  6. ^ 阪本[2005: 242]
  7. ^ 阪本[2005: 241-242]、阪本[2010: 38-39]
  8. ^ 有名な「長寛勘文」にかかわる事件がこれである。詳細は阪本[2005: 421-422]を参照
  9. ^ 阪本[2005: 422]
  10. ^ 阪本[2005: 248]
  11. ^ 阪本[2005: 244]


「湛快」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湛快」の関連用語

湛快のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湛快のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湛快 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS