渡辺省とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺省の意味・解説 

渡辺省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 20:51 UTC 版)

 
渡辺省
時代 平安時代末期
生誕 不明
死没 治承4年(1180年
別名 連、督?、播磨次郎(通称)
官位 播磨守
主君 源頼政
氏族 嵯峨源氏渡辺氏
父母 渡辺満?
渡辺教?
兄弟 備?、?、語?、?、運(尋の父)?
学?、授?、与(與)?、広?、頻?
特記
事項
異説として、の父とする。
テンプレートを表示

渡辺 省(わたなべ の はぶく)は、平安時代末期の武将

略歴

渡辺氏の祖・渡辺綱摂津源氏の祖である源摂津守頼光に仕えて以来、摂津源氏の郎党として、あるいは内裏警護の滝口武者として、活躍した。

治承4年(1180年)、主君・源頼政以仁王と共に挙兵した際に、子の授、一族の(となう)ら渡辺一門の者たちとそれに従った。宇治川平知盛の軍勢と戦って、一族ともどもに戦死を遂げたという(宇治川の戦い)。

子は、授以外に学と右馬允・与(與)や広と頻がいたと伝わる。

授の子孫は、三河国に土着して、松平氏徳川氏)に仕えた渡辺守綱(半蔵)が出たとされる。

与の子孫は、大江広元に仕えて、出羽国村山郡寒河江荘に赴任して、寒河江渡辺氏(出羽渡辺氏)の祖になったとされ、広元流の寒河江氏に仕えたという。

備後国山田渡辺氏は授、あるいは与の系統とする二説がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺省」の関連用語

渡辺省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS