渡辺直綱 (尾張藩士)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺直綱 (尾張藩士)の意味・解説 

渡辺直綱 (尾張藩士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 08:02 UTC 版)

 
渡辺直綱
守綱寺所蔵
時代 江戸時代中期
生誕 宝永5年(1708年
死没 享保3年7月20日1718年8月16日
別名 源之助、通称:半蔵
墓所 愛知県豊田市寺部町の守綱寺
官位 従五位下飛騨守
主君 徳川継友
尾張藩
氏族 三河渡辺氏
父母 父:渡辺定綱
母:石川章長養女(毛利内記頼説娘)
兄弟 秀綱、直綱綱保
養子:綱保(実弟)
テンプレートを表示

渡辺 直綱(わたなべ なおつな)は、江戸時代中期の尾張藩士。渡辺半蔵家6代当主。

略歴

宝永5年(1708年)、尾張藩家老・渡辺定綱の二男として誕生。

兄、大膳秀綱は正徳元年(1711年)に死去。正徳5年(1715年)、父の死去により家督相続、大寄合となる。幼いため、将軍家への家督相続の御礼を、縁戚の者を名代として行いたい旨を、老中戸田忠真を通じて幕府に伺いを立てたが、使者を使わすようにとの指図を受けたため、使者を江戸に遣わして、7代将軍・徳川家継に銀馬代、時服を献上した。

渡辺直綱の墓(豊田市守綱寺)

享保3年(1718年)7月20日死去。享年11。家督は弟・綱保が養子となって相続した。

出典

  • 『名古屋市史』[要文献特定詳細情報]
  • 『豊田市史』[要文献特定詳細情報]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺直綱 (尾張藩士)」の関連用語

渡辺直綱 (尾張藩士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺直綱 (尾張藩士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺直綱 (尾張藩士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS