渡良瀬橋_(日光市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡良瀬橋_(日光市)の意味・解説 

渡良瀬橋 (日光市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡良瀬橋(わたらせばし)は、栃木県日光市の足尾地区渡良瀬(橋の竣工時は、栃木県上都賀郡足尾町渡良瀬)にある、渡良瀬川に架かる橋。

概要

大正初期には既に存在し、当初は一部木製の馬車鉄道の通る鉄橋だったという。その後数度改修などが行われ、2007年現在架かっているのは、1935年に鋼鉄部分をそのまま鉄筋とする形で改修されたコンクリートアーチ橋である[1]。なお、1998年、老朽化などのためすぐ隣に新渡良瀬橋が架けられて自動車はそちらを通るようになり、元の渡良瀬橋は自転車·歩行者専用橋になった。

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度38分35.4秒 東経139度27分01.1秒 / 北緯36.643167度 東経139.450306度 / 36.643167; 139.450306




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡良瀬橋_(日光市)」の関連用語

渡良瀬橋_(日光市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡良瀬橋_(日光市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡良瀬橋 (日光市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS