渡良郵便局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡良郵便局の意味・解説 

渡良郵便局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 05:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渡良郵便局
基本情報
正式名称 渡良郵便局
局番号 76142
設置者 日本郵便株式会社
所在地 811-5152
長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良南触385-1
位置

北緯33度45分25秒
東経129度39分41.3秒
座標: 北緯33度45分25秒 東経129度39分41.3秒

貯金
店名 ゆうちょ銀行 代理店
保険
店名 かんぽ生命保険 代理店
テンプレートを表示

渡良郵便局(わたらゆうびんきょく)は長崎県壱岐市にある郵便局民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。

概要

住所:〒811-5152 長崎県壱岐市 郷ノ浦町 渡良南触385-1

沿革

  • 1903年明治36年)12月10日 - 渡良郵便受取所として開局(初代局長:南部 友三郎)[1][2]
  • 1905年(明治38年)4月1日 - 渡良郵便局(三等)となる[2]
  • 1921年大正10年)11月16日 - 電信業務を開始[3]
  • 1922年(大正11年)6月16日 - 電話業務を開始[3]
  • 1936年昭和11年)9月25日 - 電話交換業務を開始[3]
  • 1970年(昭和45年)2月 - 電話自動化により電話交換業務を終了[3]
  • 1991年平成3年)3月17日 - 集配業務を郷ノ浦郵便局へ移管し、無集配局となる。それに伴い、渡良郵便局が集配担当をしていた地区の郵便番号が811-58から郷ノ浦郵便局担当地区の811-51に変更となった。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足。

取扱内容

集配業務は行わず、窓口業務のみ行う。

周辺

アクセス

  • 郷ノ浦港フェリーターミナルビルから北西へ約4.9km
  • 壱岐交通バス 「渡良校」停留所下車
  • 駐車場あり: 3台

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 壱岐市立一支国博物館 壱岐歴史情報 1900年代
  2. ^ a b 山口修監修 『全国郵便局沿革録 明治編』 P388 日本郵趣出版 1980年12月28日発行
  3. ^ a b c d 郷ノ浦町史編纂委員会 『郷ノ浦町史』 1998年、p.57-p.59

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡良郵便局」の関連用語

渡良郵便局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡良郵便局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡良郵便局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS