清水敬一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水敬一の意味・解説 

清水敬一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/01 04:30 UTC 版)

清水 敬一 (しみず けいいち、1959年 - ) は、日本合唱指揮者

来歴

東京都生まれ。1982年早稲田大学理工学部電気工学科を卒業。指揮法遠藤雅古ヴィクター・フェルドブリル、合唱指揮を関屋晋に師事。現在20以上の合唱団の指揮・指導をする。各地で合唱とオーケストラのための作品のコーラスマスターを務める一方、初演した現代作品も多い。

国内外の音楽祭、作曲コンクール・合唱コンクールの審査員を歴任。2005年には京都で開かれた第7回世界合唱シンポジウムに於いてJCA特別セッションの講師を務めた。1995年の番組開始以来、NHKラジオ「みんなのコーラス」レギュラー出演。

2012年-2015年日本合唱指揮者協会理事長に就任。

2016年現在、全日本合唱連盟理事、日本合唱指揮者協会理事、東京都合唱連盟理事長、東京芸術大学非常勤講師。BSテレビ東京番組審議会委員。

主要ディスコグラフィー

  • 『課題曲を歌おう!--早稲田大学コール・フリューゲル』(NHK)
  • 『コーラスNOW! 冬と銀河ステーション』(ビクターエンタテインメント)VICG-50037 - 「風が渡っていくのは」(大田桜子)、「はる」(鈴木輝昭)、「はじまり」(木下牧子)を担当。
  • 『私が歌う理由 - 合唱団京都エコー&松原混声合唱団が歌う日本の合唱曲』(ブレーン)OSBR-22001 - 「骨のうたう」(新実徳英)ほか8曲を指揮。
  • 『季節が僕を連れ去ったあとに -松原混声合唱団第19回定期演奏会』(ブレーン)OSBR-26007 - 「風の馬」(武満徹)、合唱協奏曲「ビオス」(新実徳英)、「季節が僕を連れ去ったあとに」(若林千春)ほかを担当。

著書

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水敬一」の関連用語

清水敬一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水敬一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水敬一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS