混戦計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:15 UTC 版)
相手がかなり手ごわい場合の作戦。 釜底抽薪 - 敵軍の兵站や大義名分を壊して、敵の活動を抑制し、あわよくば自壊させる。 混水摸魚 - 敵の内部を混乱させ、敵の行動を誤らせたり、自分の望む行動を取らせる。 金蝉脱殻 - あたかも現在地に留まっているように見せかけ、主力を撤退させる。 関門捉賊 - 敵の退路を閉ざしてから包囲殲滅する。 遠交近攻 - 遠くの相手と同盟を組み、近くの相手を攻める。 仮道伐虢 - 攻略対象を買収等により分断して各個撃破する。
※この「混戦計」の解説は、「兵法三十六計」の解説の一部です。
「混戦計」を含む「兵法三十六計」の記事については、「兵法三十六計」の概要を参照ください。
- 混戦計のページへのリンク