海外株式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/06 17:48 UTC 版)
ひふみ投信は内外/株式型として設定されており、海外の株式にも投資可能な設計となっている。2016年7月の顧客向けレポートでは米国企業などの組み入れ検討を始めたと明かし、「今後もより良い運用成果をお客様に届けるためには、高い成長を続ける 海外企業への投資も合理的であろうと考えた」とその理由を述べている。実際2017年6月から、米国株であるマイクロソフトとアマゾンの組み入れを開始した。
※この「海外株式」の解説は、「ひふみ投信」の解説の一部です。
「海外株式」を含む「ひふみ投信」の記事については、「ひふみ投信」の概要を参照ください。
「海外株式」に関係したコラム
-
ETFの取引単位は銘柄により異なります。ETFの場合、取引単位は10株単位や100株単位であることが多いようです。また、価格が1万円前後の銘柄は1株単位、100円前後の銘柄は1,000株単位が多いよう...
-
ETFの銘柄数は2012年9月の時点で約140あります。そして、いずれの銘柄にも価格の連動となる対象の商品があります。ここでは、ETFの銘柄をジャンルごとに紹介します。表の「コード」は株式コード、「市...
- 海外株式のページへのリンク