海口駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 03:49 UTC 版)
海口駅 | |
---|---|
![]()
海口駅駅舎
|
|
海口 かいこう Haikou |
|
所在地 | ![]() |
所属事業者 | 中華人民共和国鉄道部 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 5面9線 |
開業年月日 | 2002年 |
乗入路線 4 路線 | |
所属路線 | 粤海線 |
キロ程 | 163.0 km(塘口起点) |
◄海安南 (24.0km)
|
|
所属路線 | 海南西環線 |
キロ程 | 0.0 km |
(8.0km) 海口南►
|
|
所属路線 | 海南東環鉄道 |
キロ程 | 0.0 km |
(10.0km) 長流►
|
|
所属路線 | 海南西環高速鉄道 |
キロ程 | 0.0 km |
(13.0km) 老城鎮►
|
海口駅 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 海口站 海口火車站 |
簡体字: | 海口站 海口火车站 |
拼音: | Hǎikŏu zhàn Hǎikŏu Huóchēzhàn |
発音: | ハイコウ チャン ハイコウ ホーチャーチャン |
英文: | Haikou Railway Station |
海口駅(かいこうえき)は中華人民共和国海南省海口市に位置する中国国鉄の駅。海口市の陸の表玄関だが、市街地からは大きく西に外れた農村地帯にある。
利用可能な鉄道路線

- 中国国鉄
- 粤海線
- 海南西環線 - 貨物運輸中心のため、「海南西環貨物線(海南西环货线)」とも云われている。
- 海南東環鉄道
- 海南西環高速鉄道 - 海南西環線と区別するために「高速鉄道」と云っているが、最高速度は200 km/hと、海南東環鉄道よりも50 km/h遅い。
環状運転を行う海南環島高速鉄道の列車は、駅南側の短絡線(デルタ線)を通過するため、当駅を経由しない。
バス
海口市内向けのバスが出ている。
駅周辺
海口市の代表駅だが、市街地から西に大きく外れた農村部で、利用者はほとんど市内バスに乗り継いで市街地に向かう。また、野犬が多く居るので、周辺探索するなら狂犬病ワクチン接種が強く推奨される。鉄道連絡船の出る海口南港までは西に約1 km程。
歴史
- 2002年12月 - 海口駅開業。
- 2003年1月7日 - 粤海線が到達(貨物扱いのみ)。
- 2004年12月5日 - 客扱い開始。
- 2007年4月18日 - 海南西環線が三亜駅まで到達。直通運転開始。
- 2010年12月30日 - 海南東環鉄道が開通。
- 2015年12月30日 - 海南西環高速鉄道が開通。
隣の駅
- 中国国鉄
-
粤海線
- 海安南駅 - 海口駅
-
海南西環線
- 海口駅 - 海口南駅
-
海南東環鉄道
- 海口駅 - 長流駅
-
海南西環高速鉄道
- 海口駅 - 老城鎮駅
関連項目
外部リンク
- 海口駅のページへのリンク