浦谷信彰とは? わかりやすく解説

浦谷信彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 02:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

浦谷 信彰(うらたに のぶあき、1958年? - )は、日本のプロボクシング審判員日本ボクシングコミッション(JBC)東京試合役員会会長。

人物

獨協大学を卒業[1]後、リングアナウンサーとしてボクシング界に入り、数多くのタイトルマッチを担当。世界戦の経験もあり、1987年7月22日両国国技館で行われたWBC世界ジュニア・ウェルター級タイトルマッチ・浜田剛史 vs レネ・アルレドンド第2戦と、1989年12月10日後楽園ホールで行われたWBA世界ウェルター級タイトルマッチ・マーク・ブリーランド vs 尾崎富士雄戦などを担当している。

1987年に審判員に転向。長年の間、レフェリー・ジャッジとして国内の試合を多数裁き、一方でWBC公認審判員として海外でも世界タイトルマッチのジャッジとして活躍。裁いた試合は10,000を超え、WBCのビデオ教材にも使用されるなど日本を代表するボクシング審判員のひとりとして名を上げた。

1994年薬師寺保栄 vs. 辰吉丈一郎の王座統一戦では森田健とともにジャッジを務めた。

2015年2月24日、JBC本部事務局長に就任[2]。同年10月6日付でこれと兼務するかたちで新設の統括本部長に就任した[3]

エピソード

  • 2000年8月1日保住直孝 vs. 鈴木悟の日本ミドル級タイトルマッチで、8Rに鈴木が保住をロープ際に追い詰めたところでダウンを宣告し、カウントを取った(その後、2度目のダウンで鈴木が王座を奪取)。しかし、これは規定から外れた「スタンディングダウン」ではないかと疑問視された。後に浦谷は「ロープダウン」であると明言。
  • 2007年3月24日亀田興毅 vs. エベラルド・モラレス戦で、興毅の父である亀田史郎から猛抗議、さらに暴言を吐かれた。その後、亀田サイドに厳重注意が下され、謝罪文が送られた。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦谷信彰」の関連用語

浦谷信彰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦谷信彰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦谷信彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS