森田健_(ボクシング審判員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森田健_(ボクシング審判員)の意味・解説 

森田健 (ボクシング審判員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 06:45 UTC 版)

森田 健(もりた けん、1935年3月22日[1] - )は、日本の元プロボクサー、元ボクシング審判員群馬県高崎市出身[1]

人物

高崎拳闘道場でボクシングを始め、アマ戦績19勝4敗を残す[1]

1959年、新和拳(現・横浜光ボクシングジム)よりプロデビュー。フライ級で戦い、後に世界王者となるファイティング原田とも試合をして敗北した[2]。プロ戦績13勝5敗3分[2][1]

1960年に引退した後はインドネシア大使館に勤務[1]

1964年、29歳で審判員に転向。同年からジャッジ、1967年からレフェリーとしてデビューし[1]、41年間で通算3万試合、世界戦97試合でレフェリー・ジャッジを務めた[1][2](いずれも日本人最多)。1981年のWBA世界ウェルター級王者トーマス・ハーンズの防衛戦のレフェリーも務めた。ハーンズ戦は森田にとっては初めてアメリカのリングであり、この試合でのレフェリングが高く評価されて世界戦を多く担当するきっかけになったと自ら語っている[2]

1981年に人材派遣会社を設立して経営。自ら経営者になったのはボクシングを優先できることが大きな理由である[2]

1994年に行われた薬師寺保栄vs辰吉丈一郎王座統一戦ではジャッジとして参加した。1992年に行われた鬼塚勝也の世界初防衛戦、1998年の世界戦 飯田覚士vs井岡弘樹 ではレフェリーを担当した。

2004年、年間表彰で特別賞を受賞。2017年にも同表彰の協会功労賞を受賞している[3]

2005年、70歳で審判員生活にピリオドを打った。引退後はJBC審判委員長を務める一方、人材派遣会社の経営も続けた[2]

2011年にJBC事務局長に就任。2015年2月に辞任し、JBC顧問に就任[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 日刊ゲンダイDIGITAL 2019年5月27日閲覧
  2. ^ a b c d e f 森田健さん: 関弁連がゆく 関東弁護士会連合会 2004年9月7日
  3. ^ 2017年 プロボクシング『年間優秀選手表彰式』開催 ベースボール・マガジン社WEB 2018年2月9日

関連項目


「森田健 (ボクシング審判員)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田健_(ボクシング審判員)」の関連用語

森田健_(ボクシング審判員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田健_(ボクシング審判員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田健 (ボクシング審判員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS