浅川義範とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅川義範の意味・解説 

浅川義範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 22:13 UTC 版)

浅川 義範
GUSI国際平和賞を受賞する浅川(左)
生誕 浅川 義範(あさかわ よしのり)
徳島県徳島市
居住 日本
フランス
研究分野 天然有機化学植物化学
研究機関 広島大学
ルイ・パスツール大学、
徳島文理大学
出身校 徳島大学学芸学部卒業
広島大学大学院理学研究科博士課程修了
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

浅川 義範(あさかわ よしのり、1941年8月 - )は、日本の化学者徳島文理大学薬学部教授。徳島大学学芸学部卒業。広島大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。徳島県阿南市出身。

経歴

徳島大学学芸学部卒業後、広島大学大学院理学研究科へ進学し理学博士を取得。同大学理学部助手、フランスのルイ・パスツール大学博士研究員及びフランス化学研究所員、徳島文理大学薬学部教授、徳島大学、富山大学岡山大学東京薬科大学等で非常勤講師を歴任。

また、学会等においては日本蘚苔類学会会長、国際精油化学シンポジウム常任理事、日本生薬学会・日中韓生薬学合同シンポジウム組織委員長などを歴任したほか、2007年にはアジア植物化学協会の初代会長に就任した[1]

2010年、マレーシア天然物協会の国際ジャックキャノン・ゴールドメダル賞を日本人としてはじめて受賞し、2015年にはフィリピンで開催された第12回GUSI国際平和賞授賞式において日本人として3人目となるGUSI国際平和賞を受賞した。

受賞歴

  • 1983年 - 国際蘚苔類学学会賞
  • 1997年 - 徳島新聞賞(科学部門)
  • 2005年 - 国際精油化学シンポジウム賞
  • 2010年 - 国際ジャックキャノン・ゴールドメダル賞(マレーシア天然物協会)
  • 2011年 - 生薬学会賞(日本薬学会
  • 2015年 - GUSI国際平和賞

所属学会

  • 日本薬学会
  • 日本生薬学会
  • 日本化学会
  • アジア植物化学協会
  • 国際蘚苔類学会
  • 日本蘚苔類学会
  • 日本植物化学会
  • 徳島生物学会

著書

  • 『天然有機化合物の400MHzNMRスペクトル集』(通元夫、広川書店、2000年1月)

脚注

[脚注の使い方]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅川義範」の関連用語

浅川義範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅川義範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅川義範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS