流線ノスタルジックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 流線ノスタルジックの意味・解説 

流線ノスタルジック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 14:32 UTC 版)

流線ノスタルジック
KEYTALK配信限定シングル
収録アルバム ACTION!
リリース 2020年8月26日
規格 デジタル・ダウンロード
ジャンル ロック
時間 4分29秒
レーベル Virgin Music
作詞者 首藤義勝
作曲者 首藤義勝
プロデュース PRIMAGIC
KEYTALK 年表
サンライズ
(2020年)
流線ノスタルジック
(2020年)
Hello Blue Days
(2020年)
ミュージックビデオ
流線ノスタルジック - YouTube

流線ノスタルジック」(りゅうせんノスタルジック)は日本ロックバンドKEYTALK楽曲2020年8月26日配信限定シングルとしてVirgin Musicよりリリースされた。

概要

前作「サンライズ」からおよそ5か月振りのリリース。

少年」「サンライズ」に引き続き、モバイルゲーム「実況パワフルプロ野球」のタイアップ第3弾として書き下ろした楽曲[1][2]

新型コロナウイルスの影響により、幕張メッセ2DAYS公演が中止になる中で、ステイホームを逆手に取り、完全リモートで制作された[3]

ギターの小野はインタビューの中で、録音が自粛のタイミングと重なり、その前段階のプリプロダクション作業もそれぞれの宅録環境で行ったことを明かしている[3]

音楽雑誌記者の田中大は、『意表を突くスリリングな展開がサビのメロディの郷愁を誘うムードを効果的に浮き彫りにしていて、ツインボーカルによる場面転換が歌詞の物語にロマンチックな奥行きを与えているのにもワクワクさせられる。』と批評している[4]

本作のリリースを記念したYouTube生配信がリリース日夜に行われた。生配信中にミュージック・ビデオのティザー映像が公開され、1ヶ月後の9月26日にフル映像が公開された[5]

収録曲

デジタル・ダウンロード/ストリーミング
# タイトル 作詞・作曲 編曲 時間
1. 「流線ノスタルジック」 首藤義勝 KEYTALK、PRIMAGIC
合計時間:

タイアップ

流線ノスタルジック
KONAMI「パワプロアプリ チャンピオンシップ」2020シーズン 公式テーマソング[1]

脚注

  1. ^ a b Department, Skream! Editorial. “KEYTALK、最新配信シングル「流線ノスタルジック」が"「パワプロアプリ チャンピオンシップ」2020シーズン"公式テーマ・ソングに決定”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2024年7月24日閲覧。
  2. ^ KEYTALK、最新曲「流線ノスタルジック」が『パワプロアプリ チャンピオンシップ』2020シーズン公式テーマソングに決定 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2024年7月24日閲覧。
  3. ^ a b KEYTALK、4人の“ゆるふわ妄想トーク” 小野武正「江戸時代にドビュッシー聞きながら…」”. ENCOUNT. 2024年7月24日閲覧。
  4. ^ KEYTALK『流線ノスタルジック』/親しみやすいのに大胆不敵-rockinon.com|https://rockinon.com/disc/detail/195459”. rockinon.com. 2024年7月24日閲覧。
  5. ^ KEYTALK「流線ノスタルジック」リリース記念生配信番組放送決定”. ライブドアニュース. 2024年7月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  流線ノスタルジックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流線ノスタルジック」の関連用語

流線ノスタルジックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流線ノスタルジックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流線ノスタルジック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS