活動休止〜解散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:46 UTC 版)
「THE YELLOW MONKEY」の記事における「活動休止〜解散」の解説
「メカラ ウロコ・8」終了後にバンドを活動休止させ、メンバーはそれぞれソロ活動期間となる。ファンは活動再開を待ち望んだが、2004年7月7日に解散を正式発表した。吉井は「解散を伝えたその日に会って、近況を聞いてみたら、皆それぞれやりたいことがあって、バンドに戻れる状態じゃないと思った。各々好きな事をやりながら、年に一回アルバムを作ってライブをするという意見もあったけど、僕にとってこのバンドっていうのは、それじゃ駄目だった」「疲れもあるけど、メンバーがどうこうなんて言えない。バンドを解散させるのは辛いし、メンバーは最高だから、別れるのは寂しいし、心細いんだけど、とにかく解散は僕の我儘で、僕の責任」と語った。逆に、他のメンバーからは「吉井を追い込ませて、感情を吐き出させてやれなかった」「もっと力になってやりたかった」など、互いを擁護する発言が目立った。 同年12月26日、東京ドームで開催された「THE EXHIBTION AND VIDEO FESTIVAL OF THE YELLOW MONKEY メカラ ウロコ・15」の最終日にメンバーが再集結し、9thシングル『JAM』を演奏した。会場中が合唱の中、吉井は「ずっと歌ってて下さい」と言い残し、メンバーは去った。実は去り際にマイクオフの状態で吉井が「ありがとう」と言っているが、会場にはほとんど聞こえていなかったため、物議を醸した。 後に吉井は「マイク通してはね、ダメだったの。(中略)“ありがとう”より“ごめんね”って言いたかったかな」「オフマイクで“ありがとう”って言って、終わらしたくない気持ちがまだ残ってるわけですよ、きっと。言っちゃったらほんとに最後というか…。だからもしかしたら僕の中でイエローモンキーは成仏してないのかもしれない」という心境だったことを明かし、また「JAM」を演奏した後に「THE YELLOW MONKEYは終わりません」というMCを吉井自身も期待していたが、「バンドは完全に終わっているんだということを、演奏しながら感じちゃった」という。
※この「活動休止〜解散」の解説は、「THE YELLOW MONKEY」の解説の一部です。
「活動休止〜解散」を含む「THE YELLOW MONKEY」の記事については、「THE YELLOW MONKEY」の概要を参照ください。
活動休止〜解散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 20:04 UTC 版)
「School Food Punishment」の記事における「活動休止〜解散」の解説
2012年 2月1日、無期限の活動休止を発表。 6月11日、内村友美の脱退に伴い、解散。
※この「活動休止〜解散」の解説は、「School Food Punishment」の解説の一部です。
「活動休止〜解散」を含む「School Food Punishment」の記事については、「School Food Punishment」の概要を参照ください。
- 活動休止〜解散のページへのリンク