津名町とは? わかりやすく解説

津名町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 15:56 UTC 版)

つなちょう
津名町
津名町旗
津名町章
津名町旗
1973年昭和48年)制定
津名町章
1955年昭和30年)制定
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
津名町淡路町北淡町一宮町東浦町淡路市
現在の自治体 淡路市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
津名郡
市町村コード 28681-8
面積 55.22 km2
総人口 16,202
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 洲本市、津名郡北淡町、一宮町、五色町、東浦町
町の木 みかん
町の花 カーネーション
町の鳥 チドリ
津名町役場
所在地 656-2192
兵庫県津名郡津名町志筑1600-1
旧津名町役場庁舎位置

座標 北緯34度26分13秒 東経134度53分54秒 / 北緯34.43692度 東経134.89831度 / 34.43692; 134.89831座標: 北緯34度26分13秒 東経134度53分54秒 / 北緯34.43692度 東経134.89831度 / 34.43692; 134.89831
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

津名町(つなちょう)は、兵庫県淡路島にあった、津名郡

概要

半農半漁の地帯
佐野で撮影

兵庫県淡路島の中心部の東側に位置し、大阪湾の面した町であり、津名郡の中心都市である[1]

地理

淡路島の中央部東岸に位置する。

隣接していた自治体

歴史

行政

  • 町長:柏木 和三郎(かしわぎ わさぶろう):1979年 - 2005年3月31日(7期)(2008年11月2日死去)

町旗

町章

  • 「津名」を図案化し、円満行政を目的として1955年に制定される[1]

ロゴマーク

  • 「TSUNA」を基にし、円は上昇する太陽を表し、「A」の先端を上に伸ばすことにより、向上発展を目的としている[1]

漁業

  • 生穂漁港
  • 佐野漁港

姉妹都市・提携都市

海外

地域

教育

大学

高等学校

中学校

  • 津名町立津名中学校

小学校

  • 津名町立生穂第一小学校
  • 津名町立生穂第二小学校
  • 津名町立大町小学校
  • 津名町立佐野小学校
  • 津名町立塩田小学校
  • 津名町立中田小学校
  • 津名町立志筑小学校

交通

鉄道

町内には通っていない。

道路

町内の南北を通過する国道28号

船舶

かつて運行していた船舶

など

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

脚注

参考文献

  • 津名町役場 町長公室 広報係『明日への潮流 津名町50周年記念誌』兵庫県津名郡津名町、2005年3月。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から津名町を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から津名町を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から津名町 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津名町」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

津名町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津名町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津名町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS