法樂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > 法楽 > 法樂の意味・解説 

ほう‐らく〔ホフ‐〕【法楽】

読み方:ほうらく

仏法味わって楽しみを生じること。また、仏の教えを信受する喜び釈迦悟り開いたのち1週間自分悟った法を回想して楽しんだことが原義

経を読誦(どくじゅ)したり、楽を奏し舞をまったりし神仏楽しませること。また、和歌芸能などを神仏奉納すること。

なぐさみ。楽しみ。放楽。「見るは—」

見世物などが、無料であること。「—芝居


ほうらく 【法楽】

仏法味わって楽しみを生ずるのをいい、また供養法要(転じてその時音楽)をいう。これが一般娯楽をいうようになり、「聞くも法楽」などという。神仏捧げる歌会法楽歌会といい、その能を法楽能という。



法樂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法樂」の関連用語

法樂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法樂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS