定の異名とは? わかりやすく解説

定の異名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 06:41 UTC 版)

「定」の記事における「定の異名」の解説

総合佛教大辞典』よれば、禅(静慮)、三昧などの語の含む範囲と、定のそれとの広狭に関して種々の異説があるという。それらの語は、広く禅定といわれる慧沼の『成唯識論了義灯』巻五本には定の異名が7つ挙げられている。それは、「三摩呬多」(等引)、「三摩地」(等持)、「三摩鉢底」(等至)、「駄那演那」(靜慮)、「質多翳迦阿羯羅多」(心一境性)、「奢摩他」(心(止))、「現法樂住」の七つである: 。それぞれは、サマーヒタ(梵: samāhita、等持)、サマーディ(梵: samādhi三摩地、定)、サマーパッティ(梵: samāpatti、等至)、ディヤーナ(梵: dhyāna禅那)、チッタイカーグラター(梵: cittaikāgratā、心一境性)、シャマタ(梵: śamatha、止)、ドリシュタ・ダルマ・スカ・ヴィハーラ(梵: dṛṣṭa-dharma-sukha-vihāra、現法楽住)である。

※この「定の異名」の解説は、「定」の解説の一部です。
「定の異名」を含む「定」の記事については、「定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定の異名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定の異名」の関連用語

1
6% |||||


定の異名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定の異名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS