泄帰泥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泄帰泥の意味・解説 

泄帰泥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 03:01 UTC 版)

泄帰泥呉音:せちぎない、漢音:せつきでい、拼音:Xièguīní、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代鮮卑族の大人(たいじん:部族長)のひとり。檀石槐の曾孫。扶羅韓の子で、歩度根の甥。泄帰尼とも書く。

経歴

鮮卑大人の扶羅韓の子として生まれる。

父が軻比能に殺害され、その勢力とともに軻比能に吸収されたが、軻比能は自分が泄帰泥の父を殺している事から、泄帰泥には特別に目をかけたという。その後、歩度根が使者を送り泄帰泥に誘いをかけ、泄帰泥はその部族民たちを引き連れて逃亡し、歩度根の元に身を置いた。

太和2年(228年)、護鮮卑校尉の田豫は通訳の夏舎を軻比能の娘婿の鬱築鞬の部族の下に行かせたが、鬱築鞬に殺されたので、その秋、田豫は西部鮮卑の蒲頭と泄帰泥を率い長城を出て鬱築鞬を討ち、これを大破した。

青龍元年(233年)になって、軻比能の方から誘いかけて歩度根と堅固な和親関係を結んだ。こうして歩度根は泄帰泥と部族民全部を率いて軻比能の配下に身を寄せると、并州を侵して略奪を働き、役人や民衆を殺害し俘虜として連れ去った。明帝(曹叡)は驃騎将軍秦朗を征伐に向かわせた。泄帰泥は軻比能に叛いて、その部族民を率いてに降服すると、帰義王の位を授かり、元通り并州に居住する事を許された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泄帰泥」の関連用語

泄帰泥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泄帰泥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泄帰泥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS