沖洲橋とは? わかりやすく解説

沖洲橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 13:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
沖洲橋
基本情報
日本
所在地 徳島市北沖洲1丁目)-徳島市(末広4丁目)間
交差物件 沖洲川
建設 1927年昭和2年)10月
構造諸元
形式 プレストレスト・コンクリート橋
全長 48.9
4.54
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

沖洲橋(おきのすばし)は、沖洲川徳島県道38号沖ノ洲徳島本町線に架かる平面である。

徳島県徳島市北沖洲1丁目(西岸)と同市末広4丁目(東岸)を結ぶ。

歴史

1926年に旧名東郡沖洲村が徳島市に合併したことに伴って着工となり、かつての渡船場の約100m下流の位置に計画された。1927年5月に着工、同年10月に完成。総工費は4,580円。1960年に総工費528万5,000円で現在の幅員に改造された。

隣の橋梁

(上流) - 城東大橋 - 沖洲橋 - 沖洲大橋 - (下流)

参考文献





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から沖洲橋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から沖洲橋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から沖洲橋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖洲橋」の関連用語

沖洲橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖洲橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖洲橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS