池袋 - 練馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:25 UTC 版)
この区間は複線で、池袋駅から江古田駅までは地上を走っており、カーブが続く。線路の両側はずっと住宅地である。 西武鉄道の池袋駅は頭端式ホーム4面4線を有するターミナル駅。池袋駅の南側では、JR東日本の山手線を跨ぎながら急カーブで西向きに方向を変え、山手通りをくぐって椎名町駅に至る。 東長崎駅は島式ホーム2面4線で、この区間での各駅停車の待避駅となっている。 江古田駅の西側で環七通りをくぐり、高架に移行して桜台駅に至る。 西武有楽町線がトンネルから出た直後、練馬駅に到着する。練馬駅は2面6線構造となっており、外側ホームに地下鉄との直通列車が発着、内側ホームは池袋線の列車が発着する。最も外側の線路は通過線で、ホームは設置されていない。
※この「池袋 - 練馬」の解説は、「西武池袋線」の解説の一部です。
「池袋 - 練馬」を含む「西武池袋線」の記事については、「西武池袋線」の概要を参照ください。
- 池袋 - 練馬のページへのリンク