池内基周とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池内基周の意味・解説 

池内基周

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/20 23:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

池内 基周(いけうち もとちか、1918年大正7年)[1] - 1997年平成9年)[1])は、日本建築家

人物

1941年昭和16年)に横浜高等工業学校(現・横浜国立大学)卒業後、内匠寮匠生に採用され、1942年昭和17年)に宮内技手となる[1]。その後招集、復員を経て、宮内府宮内庁に勤務した[1]

1956年昭和31年)に宮内庁管理部工務課建築第一係に所属[1]1957年昭和32年)に宮殿造営調査室の企画主任を拝命、1958年昭和33年)には企画係長となった[1]

1963年昭和38年)からの臨時皇居造営部では、造営課企画係長および課長補佐をつとめた[1]

その後、管理部工務課に戻り、1969年昭和44年)に課長補佐、1978年昭和53年)に工務課長となったのち、1981年昭和56年)に退官[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『皇室建築 内匠寮の人と作品』418頁。

参考文献

  • 鈴木博之監修、内匠寮の人と作品刊行委員会編『皇室建築 内匠寮の人と作品』建築画報社、2005年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池内基周」の関連用語

池内基周のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池内基周のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池内基周 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS