池井昌樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 池井昌樹の意味・解説 

池井昌樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 09:03 UTC 版)

池井 昌樹(いけい まさき、1953年〈昭和28年〉2月1日 - )は、日本の詩人。『歴程』同人。

略歴

1953年、香川県坂出市生まれ。二松學舍大学文学部卒[要出典]。12歳の時に谷内六郎の絵に魅了され、師に親しむ[1]。1972年、山本太郎の推挙で歴程同人となり[1]会田綱雄と出会う[1]。同年、全国学芸コンクール詩部門特選となる[要出典]。1977年第一詩集『理科系の路地まで』を発表。以後『鮫肌鉄道』(1978)、『ぼたいのいる家』(1986)、『水源行』(1993)などを上梓。1997年に発表した『晴夜』で歴程賞と芸術選奨文部大臣新人賞を受賞[1]法政大学で臨時講師もしていた[要出典]

かな文字を多用し、七五調のリズムで読ませる叙情性豊かな作風が特徴である[要出典]。選詩集に『池井昌樹詩集』(現代詩文庫)、その他に植田正治写真とコラボレーションした写真詩集『手から、手へ』などがある。

受賞歴

脚注

参考文献

  • 人物リファレンス事典(日外アソシエーツ)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池井昌樹」の関連用語

池井昌樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池井昌樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池井昌樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS