江端駅とは? わかりやすく解説

江端駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 14:12 UTC 版)

江端駅
上りホーム待合所(2013年5月)
えばた
Ebata
F14 清明 (0.6 km)
(0.6 km) ベル前 F16
所在地 福井県福井市江端町
駅番号 F15
所属事業者 福井鉄道
所属路線 福武線
キロ程 15.5 km(たけふ新起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
94人/日
-2019年-
開業年月日 1925年大正14年)7月26日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

江端駅(えばたえき)は、福井県福井市江端町にある、福井鉄道福武線である。駅番号F15

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線[5]を有する地上駅無人駅である[1]。当駅のホーム間は駅構内では連絡していない[1]。また、当駅には変電所が併設されている[2]

のりば
のりば 路線 方向 行先
福井方面
(西側)
福武線
(フェニックス田原町ライン)
下り 赤十字前福井駅田原町方面
武生方面
(東側)
上り 浅水西鯖江たけふ新方面

当駅は急行が通過する[6]。東側の線路は上り・下り両方向通過可能であるが[5]、急行の通過待ちダイヤは組まれていない。

利用状況

  • 江端駅の利用状況の変遷を下表に示す。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
2004年(平成16年) 5,970 7,038 31,769 40,777      
2005年(平成17年)              
2006年(平成18年)              
2007年(平成19年) 4,923 6,600 26,875 38,398      
2008年(平成20年)              
2009年(平成21年)              

駅周辺

福井鉄道沿線ではこの駅付近より北に福井市街地が広がる。

隣の駅

福井鉄道
福武線
急行・区間急行・臨時急行
通過
普通
清明駅 (F14) - 江端駅 (F15) - ベル前駅 (F16)

脚注

  1. ^ a b c d 川島 2010, p. 90.
  2. ^ a b c d 寺田 2013, p. 248.
  3. ^ a b 朝日 2011, p. 12.
  4. ^ 寺田 2013, p. 247.
  5. ^ a b 川島 2010, p. 24.
  6. ^ 電車路線図 - 福井鉄道

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江端駅」の関連用語

江端駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江端駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江端駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS