氷見インターチェンジ
(氷見IC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 15:10 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年5月)
|
氷見インターチェンジ | |
---|---|
![]()
入口
|
|
所属路線 | E41 能越自動車道 (氷見高岡道路・七尾氷見道路) |
IC番号 | 5 |
本線標識の表記 | ![]() |
起点からの距離 | 29.4 km(小矢部砺波JCT起点) |
◄氷見南IC (5.9 km)
(2.8 km) 氷見北IC►
|
|
接続する一般道 | ![]() |
供用開始日 | 2007年(平成19年)4月15日 |
所在地 | 〒935-0026 富山県氷見市大野 |
氷見インターチェンジ(ひみインターチェンジ)は、富山県氷見市にある能越自動車道(氷見高岡道路・七尾氷見道路)のインターチェンジ (IC) である。
当ICの開業に伴う効果として、氷見漁港で獲れた水産物を当日店頭販売(当日輸送)できる地域が東北地方、中国地方、四国地方まで広がること、氷見市の交流人口が増加することが挙げられる[要出典]。
歴史
道路
接続する道路
周辺
- 金沢医科大学氷見市民病院
- 氷見市役所
- 氷見駅
- 氷見漁港
- ひみ番屋街
- 朝日山公園
- 富山県立氷見高等学校
- ふれあいの森
- 比美乃江公園
- 氷見市立博物館
隣
関連項目
固有名詞の分類
- 氷見インターチェンジのページへのリンク