氷見市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 氷見市立図書館の意味・解説 

氷見市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 21:33 UTC 版)

氷見市立図書館
himi city library
施設情報
専門分野 総合
事業主体 富山県氷見市
管理運営 富山県氷見市
開館 1930年5月
所在地 935-0016
富山県氷見市本町4-9(氷見市教育文化センター内)
ISIL JP-1001477
公式サイト http://library.city.himi.toyama.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

氷見市立図書館(ひみしりつとしょかん)とは、富山県氷見市本町4-9(氷見市教育文化センター内)にある公共図書館

概要

1930年昭和5年)5月、仕切町(現・大町)に蔵書1,000冊余りで開館。1934年(昭和9年)に氷見市出身の実業家、中辻喜次郎から私立米沢図書館の蔵書約2万冊の寄贈を受けた。1938年(昭和13年)9月6日氷見町大火では建物が焼失したものの、書庫の蔵書17,000冊が残った。その後、旧氷見警察署の建物を活用してきた[1]

現在の図書館は1982年(昭和57年)3月4日に完成した複合施設『氷見市教育文化センター』内にて同年4月中旬にオープンしたものである[2]。図書館の延床面積は528m2[3]

中辻文庫の他、考古学関係書など2,400冊を集めた湊文庫がある[1]

脚注

  1. ^ a b 『富山大百科事典 下巻』(1994年8月1日、北日本新聞社発行)730頁。
  2. ^ 『北日本新聞』1982年3月5日付朝刊19面『案内表示板作って!完成した氷見市教育文化センター 館内まるで迷路のよう』より。
  3. ^ 『氷見市史 通史編二 近・現代』(2006年3月31日、氷見市発行)791頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  氷見市立図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷見市立図書館」の関連用語

氷見市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷見市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷見市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS