氷見市立図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 13:27 UTC 版)
![]() himi city library |
|
---|---|
![]() |
|
施設情報 | |
専門分野 | 総合 |
事業主体 | 富山県氷見市 |
管理運営 | 富山県氷見市 |
開館 | 1930年5月 |
所在地 | 〒935-0016 富山県氷見市本町4-9(氷見市教育文化センター内) |
ISIL | JP-1001477 |
公式サイト | http://library.city.himi.toyama.jp/ |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
氷見市立図書館(ひみしりつとしょかん)とは、富山県氷見市本町4-9(氷見市教育文化センター内)にある公共図書館。
概要
1928年(昭和3年)3月に氷見町立氷見図書館が設立され[1]、1930年(昭和5年)5月、仕切町(現・大町)に蔵書1,000冊余りで開館[2]。1934年(昭和9年)11月に氷見市出身の実業家、中辻喜次郎から私立米沢図書館の蔵書約2万冊の寄贈を受けた[2][1](1935年(昭和10年)2月15日より中辻文庫として公開[1]。)。1938年(昭和13年)9月6日の氷見町大火では建物が焼失したものの、書庫の蔵書17,000冊が残った。その後、旧氷見警察署の建物を活用してきた[2]。
現在の図書館は1982年(昭和57年)3月4日に完成した複合施設『氷見市教育文化センター』内にて同年4月17日にオープンしたものである[3][4]。図書館の延床面積は528m2[5]。
中辻文庫の他、考古学関係書など2,400冊を集めた湊文庫がある[2]。
脚注
関連項目
外部リンク
- 氷見市立図書館のページへのリンク