朝日町図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝日町図書館の意味・解説 

朝日町図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 05:09 UTC 版)

朝日町図書館
施設情報
前身 泊町育英同窓会文庫
富山県泊町文庫
泊図書館
町立泊図書館
朝日町立中央図書館
専門分野 総合
事業主体 富山県下新川郡朝日町
管理運営 富山県下新川郡朝日町
開館 1899年8月
所在地 939-0742
富山県下新川郡朝日町沼保969番地
公式サイト https://lib.town.asahi.toyama.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

朝日町図書館(あさひまちとしょかん)とは、富山県下新川郡朝日町にある公共図書館

概要

1899年8月、泊町育英同窓会の有志により『泊町育英同窓会文庫』が創設された。1890年5月には、蔵書が東宮殿下御慶事記念に泊町に寄付されたことに伴い、町営の『富山県泊町文庫』となる。1936年11月、泊青年団が泊町文庫をもらい受け、『泊図書館』が創設され、1940年4月の紀元二千六百年記念に泊文庫と併せて『町立泊図書館』となった。1953年12月には富山県立図書館の分館となり、1954年8月の朝日町の新設合併に伴い『朝日町立中央図書館』に改称された[1]

現在の図書館は2013年度より整備が進められ(着工は2014年1月9日[2]2014年11月29日に竣工した現在の図書館は、図書館ゾーン、文化活動ゾーン、コミュニケーションモールの3つに区分されている[3]

図書館1階
児童閲覧フロア、コミュニケーションモール、会議室[4]
図書館2階
一般フロア(竹久夢二コーナーを併設)、明治記念館(1878年9月28日に北陸・東海巡幸中の明治天皇が宿泊された建物を移築・改修)[4]

この他、41台分の駐車場が完備されている[1]

2017年7月には、読書通帳サービスが開始された[1]

脚注

  1. ^ a b c 『とやまの図書館ガイドブック』(2023年3月31日、富山県図書館協会発行)35頁。
  2. ^ 『広報あさひ』(朝日町役場発行)2014年2月号(No.702)、12頁『まちのうごき』より。
  3. ^ 『広報あさひ』(朝日町役場発行)2014年12月号(No.712)、2頁。
  4. ^ a b 『広報あさひ』(朝日町役場発行)2014年12月号(No.712)、3頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝日町図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝日町図書館」の関連用語

朝日町図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝日町図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝日町図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS