朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKANとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKANの意味・解説 

朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 00:19 UTC 版)

朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKAN
施設情報
専門分野 歴史・民俗
開館 2007年平成19年)5月2日
所在地 939-0723
富山県下新川郡朝日町不動堂214
位置 北緯36度55分19.8秒 東経137度33分26.0秒 / 北緯36.922167度 東経137.557222度 / 36.922167; 137.557222座標: 北緯36度55分19.8秒 東経137度33分26.0秒 / 北緯36.922167度 東経137.557222度 / 36.922167; 137.557222
外部リンク まいぶんKAN TOP(富山県朝日町)
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKAN(あさひまちまいぞうぶんかざいほぞんかつようしせつ まいぶんかん)は、富山県下新川郡朝日町不動堂214に所在する歴史博物館である。富山県博物館協会会員[1]

概要

付近にある不動堂遺跡や境A遺跡(共に縄文時代)、浜山玉つくり遺跡(古墳時代)の出土品を常設展示。本物を間近で見て、実際に勾玉作りや土器製作を体験できるプログラムも存在する[2]

沿革

  • 2007年平成19年)5月2日 - オープン[3]
  • 2024年令和6年)9月 - 大規模改修工事に着手[4]
  • 2025年(令和7年)6月21日 - 大規模改修工事を終え、開館以来初のリニューアルオープン。同時に新しいロゴマークも制定される[4]

主な収蔵品、展示内容

常設展示:
  • 柳田遺跡出土品
  • 不動堂遺跡出土品
  • 下山新遺跡出土品
  • 境A遺跡出土品
  • 浜山玉つくり遺跡出土品
  • 臼ヶ谷古墓出土品
  • 民具(海の民具、山の民具、稲作民具、生活の道具)
屋外展示
  • 不動堂遺跡竪穴建物復元(3棟)
  • 縄文ガーデン(春 - 秋)

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKAN(富山県博物館協会、2025年6月22日閲覧)
  2. ^ まいぶんKAN 朝日町埋蔵文化財保存活用施設(とやま観光ナビ、2025年6月22日閲覧)
  3. ^ 『広報あさひ』2007年6月号(通算622号、朝日町役場発行)4頁『朝日町埋蔵文化財施設 まいぶんKAN オープン!!』より。
  4. ^ a b 『北日本新聞』2025年6月22日付14面『朝日の宝 見に来て まいぶんKAN新装オープン 文化財特別展スタート』より。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKANのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKAN」の関連用語

朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKANのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKANのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝日町埋蔵文化財保存活用施設 まいぶんKAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS