気象学における蒸気圧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 05:00 UTC 版)
気象学において蒸気圧という用語は、空気中の水蒸気分圧に対して用いられ、水蒸気が気液平衡にあるとは限らない。気液平衡にあるときの水蒸気分圧は平衡蒸気圧、あるいは飽和蒸気圧と呼ばれる。ただし飽和蒸気圧という用語は、水面あるいは海面の直上の大気中に含まれる霧状の水(液体)を算入する場合がある。
※この「気象学における蒸気圧」の解説は、「蒸気圧」の解説の一部です。
「気象学における蒸気圧」を含む「蒸気圧」の記事については、「蒸気圧」の概要を参照ください。
- 気象学における蒸気圧のページへのリンク