気延山とは? わかりやすく解説

気延山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 13:48 UTC 版)

気延山
名西郡石井町から見た気延山
標高 212.3 m
所在地 日本
徳島県徳島市名西郡石井町
位置 北緯34度03分35.8秒 東経134度27分36.6秒 / 北緯34.059944度 東経134.460167度 / 34.059944; 134.460167座標: 北緯34度03分35.8秒 東経134度27分36.6秒 / 北緯34.059944度 東経134.460167度 / 34.059944; 134.460167
山系 四国山地 剣山
気延山 (徳島県)
気延山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

気延山(きのべやま)は、徳島県徳島市国府町名西郡石井町との境にある標高212.3mのである。地元では「きのべさん」と呼ばれている。

地理

1185年源義経がこの山を訪れ休息したことから気延山と名づけられた。北東部は茶臼山となっている。気延山の麓には「内谷板碑」と呼ばれる石があり、これは義経の家来である武蔵坊弁慶が山頂から投げ飛ばした石と云われている。

山頂には八倉比売神社があったが気延山南麓の杉尾山に鎮座した。三好実休の重臣である矢野国村が築城した矢野城跡がある。また麓にある阿波史跡公園内には矢野古墳や宮谷古墳がある。

関連項目

校歌の歌詞として

「気延」などが歌詞中に存在する小中学校がある。徳島市立国府中学校石井町立石井中学校等。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気延山」の関連用語

気延山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気延山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気延山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS