比泉宗家、分家(ひいずみそうけ、ぶんけ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:07 UTC 版)
「夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜」の記事における「比泉宗家、分家(ひいずみそうけ、ぶんけ)」の解説
昔、比泉本家筋は一つしか存在せず、能力を持つものも長男だけだったが、ある年、本家筋に待望の長男が産まれたが、その赤子は双子だった。一人は「調律」、もう一人は「堕とす」力を受け継いでおり、調律することが出来る赤子が宗家、この世から忌み嫌われる力である「堕とす」力をもった赤子が分家となった。ただし、二派に分かれたといっても完全に力も二分されたわけではなく、本元の力と比べれば蚊の鳴くほどではあるが、宗家は「堕とす」、分家は「調律」することも出来る。
※この「比泉宗家、分家(ひいずみそうけ、ぶんけ)」の解説は、「夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜」の解説の一部です。
「比泉宗家、分家(ひいずみそうけ、ぶんけ)」を含む「夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜」の記事については、「夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜」の概要を参照ください。
- 比泉宗家、分家のページへのリンク