歴史上のハルビン銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 09:45 UTC 版)
「ハルビン銀行」の記事における「歴史上のハルビン銀行」の解説
ハルビンは早くから金融センターで、日本の資本により1921年に設立された歴史上の「ハルビン銀行」があった。後に、満州中央銀行に吸収合併されている。 また、私営の徳泰銀行と大成銀行が1944年に合併して、「ハルビン銀行」ができている。これは日本人および満州中央銀行が36パーセントの株式を所有していたが、解放後中国政府に接収されて、1954年には清算された。
※この「歴史上のハルビン銀行」の解説は、「ハルビン銀行」の解説の一部です。
「歴史上のハルビン銀行」を含む「ハルビン銀行」の記事については、「ハルビン銀行」の概要を参照ください。
- 歴史上のハルビン銀行のページへのリンク