武谷なおみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武谷なおみの意味・解説 

武谷なおみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 01:47 UTC 版)

武谷 なおみ(たけや なおみ、1948年 - )は、日本のイタリア文学者。大阪芸術大学芸術学部文芸学科教授シチリア文学の第一人者。

兵庫県神戸市生まれ。甲南女子中学校・高等学校を経て、津田塾大学学芸学部英文学科を卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(専攻:イタリア文学)。中学生時代からジュリエッタ・シミオナートと文通をしており、イタリア文学研究を志した。イタリア政府給費留学生としてローマ大学文哲学部に留学。須賀敦子とも1970年代から交流が有った。

大阪芸術大学講師だった1992年に『古代ローマの饗宴』の翻訳で第5回ピーコ・デッラ・ミランドラ賞受賞。2015年、編訳『短篇で読むシチリア』、『ランペドゥーザ全小説』の翻訳などによる長年のシチリア文学研究で、地中海学会賞受賞。2016年、井植文化賞(文化芸術部門)受賞。

著書

  • プリマドンナへの道 シミオナートのリンゴとビスケット』(芸術現代社) 1977年10月
  • 『イタリア覗きめがね スカラ座の涙、シチリアの声』(日本放送出版協会NHKブックス) 2000年9月
  • 『カルメンの白いスカーフ 歌姫シミオナートとの40年』(白水社) 2005年11月
  • 『La casa appoggiato al pino, Franco Sciardelli』(Milano) 1999年

翻訳

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武谷なおみ」の関連用語

武谷なおみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武谷なおみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武谷なおみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS