武訓とは? わかりやすく解説

武訓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/16 02:23 UTC 版)

武 訓(ぶ くん、Wu Xun1838年1896年4月23日)、代の教育者。

生涯

山東省堂邑県(現在の冠県)柳林鎮武庄出身。貧困の中で育ち、21歳の時に「貧しい者に無料で教育を施し、読み書きができないことで人に欺かれることがないようにしよう」と思い立ち、乞食によって学校建設の資金を集め始め、30年間にわたって山東省直隷省河南省江蘇省で乞食してまわった。

1888年、武訓は230畝の田地を購入し、堂邑県柳林鎮東門外に最初の学校である「崇賢義塾」を設立した。建設後、当地の進士挙人にひざまずいて教授となるように乞い、また貧民の家でひざまずいて子弟を学校に送るように乞うた。こうして50余名の学生を集めた。学費は無料とし、学校の経費は田地からの収入でまかなった。1890年、現在の臨清市にある楊二庄に2番目の義塾を作り、1896年、さらに臨清に「御史巷義塾」(現在の臨清実験小学)を設立した。

武訓は学校の創設に一生をささげ、生涯独身だった。1896年、積年の苦労から病にかかり、御史巷義塾で世を去った。崇賢義塾の東側に葬られ、葬儀には堂邑・館陶・臨清の官人・郷紳はじめ1万人以上の群衆が参列した。

影響

武訓の活動に対しては当時から高い評価を得ていた。山東巡撫張曜は田地への課税を免除し、銀200両を寄付した。光緒帝は武訓を「義学正」に封じ、黄袍馬褂を与え、さらに「楽善好施」の牌坊を建設させた。

1930年代にも教育の普及にささげた人物として、模範とされた。

1950年、武訓の生涯を描いた孫瑜監督・趙丹主演の映画『武訓伝』が制作された。しかし1951年毛沢東が大規模な『武訓伝』批判運動を繰り広げた。文化大革命中に、冠県の中学の紅衛兵が教師とともに、武訓の墓を暴き、遺骨を焼却処分した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武訓」の関連用語

武訓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武訓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武訓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS