武藏野鉄道線列車正面衝突事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:45 UTC 版)
「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の記事における「武藏野鉄道線列車正面衝突事故」の解説
1940年(昭和15年)1月2日[要出典] 武蔵野鉄道武蔵野線(現・西武池袋線)秋津駅 - 所沢駅間で、下り電車と上り貨物列車が正面衝突し、下り電車の乗客ら11人が死亡した。原因は、下り電車が5分ほど遅れていたにもかかわらず貨物列車が所沢駅を勝手に発車してしまったということであるが、当時の所沢駅はライバルである旧西武鉄道(現・西武新宿線)の管轄駅であり、所沢駅職員が意図的に信号を操作し、武蔵野鉄道の運行を妨害したのではという憶測が流れたと言う。所沢駅では以前から乗客の取り合いで両社の駅員が殴り合いのけんかをしたこともあったほどで、この事故を契機に堤康次郎による武蔵野鉄道と旧西武鉄道の合併(現・西武鉄道)への流れとなった。
※この「武藏野鉄道線列車正面衝突事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の解説の一部です。
「武藏野鉄道線列車正面衝突事故」を含む「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の概要を参照ください。
- 武藏野鉄道線列車正面衝突事故のページへのリンク