武器庫とカール砦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 武器庫とカール砦の意味・解説 

武器庫とカール砦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 16:40 UTC 版)

ハイデルベルク城」の記事における「武器庫とカール砦」の解説

武器庫 (Zeughaus) の Zeug とは軍備をさす言葉で、後に(特に砲兵隊ツンフト結成していた時期には)大砲とその付属品指した武器庫防衛施設一部で、この城の城砦としての最後建築期に設けられた。この施設は城の最も北に位置しネッカー渓谷向かって突きだした砦となっていた。武器庫の前は砲台となっており、携帯火器備えた守備兵のための鋸壁がその上に設けられていた。 武器庫には、武器弾薬武具保管されていた。三十年戦争では、ネッカー川対岸からの砲撃により激し損傷被った。この時の損傷は現在も城壁に見ることができる。プファルツ継承戦争時の1693年武器庫フランス軍によって爆破された。その後すぐに修復なされた。しかし1764年焼失し再建されなかった。 武器庫前には、カールス塔を備えたカール砦 (Karlschanze) が位置していた。この砦は城の北東護る完全な軍事施設であり、三十年戦争後球技場跡地造られた。運搬車両が通れる城への輸送路は南側の門だけであったカール砦は1683年建造され早くも1689年にはフランス軍によって爆破された。現在ではかつての防衛用の砲塔は完全に姿を消している。

※この「武器庫とカール砦」の解説は、「ハイデルベルク城」の解説の一部です。
「武器庫とカール砦」を含む「ハイデルベルク城」の記事については、「ハイデルベルク城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武器庫とカール砦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武器庫とカール砦」の関連用語

武器庫とカール砦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武器庫とカール砦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイデルベルク城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS