正行寺_(文京区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正行寺_(文京区)の意味・解説 

正行寺 (文京区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 07:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
正行寺
所在地 東京都文京区向丘1-13-6
山号 親縁山
院号 龍池院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 慶長9年(1604年
開山 念誉達道
法人番号 7010005000392
テンプレートを表示

正行寺(しょうぎょうじ)は、東京都文京区にある浄土宗寺院

歴史

1604年慶長9年)、念誉達道によって開山された。前年の1603年(慶長8年)、徳川家康鷹狩川越に訪れた際、休憩所となっていた蓮馨寺で応対したのが念誉達道で、家康から発せられた浄土宗に関する質問に的確に答えられたことから、褒美として湯島の地に寺を設けることが許された。これが当寺の起源である[1]

その後、1683年天和3年)に現在地に移転した。1923年大正12年)の関東大震災では難を逃れたが、1945年昭和20年)の東京大空襲では全てを焼失した[1]

墓所

交通アクセス

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 本郷仏教会寺院誌編纂委員会 編『本郷の寺院―街と寺誌』本郷仏教会、1984年、120-123p

参考文献

  • 本郷仏教会寺院誌編纂委員会 編『本郷の寺院―街と寺誌』本郷仏教会、1984年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正行寺_(文京区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正行寺_(文京区)」の関連用語

正行寺_(文京区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正行寺_(文京区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正行寺 (文京区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS