横浜市立上菅田中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 07:04 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年9月) |
横浜市立上菅田中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯35度29分24.543秒 東経139度34分07.402秒 / 北緯35.49015083度 東経139.56872278度座標: 北緯35度29分24.543秒 東経139度34分07.402秒 / 北緯35.49015083度 東経139.56872278度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 横浜市 |
設立年月日 | 1970年(昭和45年)4月1日 |
開校記念日 | 12月10日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C114210020491 |
所在地 | 〒240-0051 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
横浜市立上菅田中学校(よこはましりつ かみすげたちゅうがっこう)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区上菅田町にある市立の中学校。略称は上中(かみちゅう)。制服はブレザーを採用している。
沿革
- 1967年
- 1968年
- 1970年4月1日 - 西谷中学校より分離し開校
- 1971年8月1日 - プール竣工
- 1972年
- 4月22日 - 体育館竣工
- 12月10日 - この日を開校記念日と定める
- 1974年11月9日 - 校歌制定
- 1978年4月1日 - 特殊学級設置
- 1983年3月 - 第2グラウンド完成
- 1984年3月31日 - 格技場完成
- 1993年3月31日 - 部室棟完成
教育方針
- 健康な心と体を大切にします。(心と体)
- 互いを認め合い、自分のよさを伸ばそうとする生き方を大切にします。(共生・個性)
- 自ら課題をみつけ、深く考え、進んで実行する学びを大切にします。(解決)
主な学校行事
|
|
|
生徒会活動
生徒会本部の下、5つの専門委員会と2つの実行委員会が置かれている。
- 総務委員会
- 保健委員会
- 美化委員会
- 図書委員会
- 放送委員会
- 体育祭実行委員会
- 秋楽会実行委員会
部活動
- 運動系部活動
- 陸上競技部
- バスケットボール部
- 野球部(男子)
- バドミントン部
- バレーボール部
- 柔道部(令和4年度新設)
- 文化系部活動
- 吹奏楽部
- 美術部
- 将棋部
学区
横浜市立笹山小学校の校区の全域と横浜市立上菅田小学校の校区の一部
横浜市保土ヶ谷区
- 上菅田町1番地から1537番地まで
- 西谷1丁目全域
- 西谷2丁目 (1 ~ 26番・28 ~ 30番)
- 西谷町(958番地〜961番地、964〜967番地、968番地(2~10, 12~)、969番地〜972番地、976番地〜987番地、995番地〜998番地、1000番地〜1010番地、1012番地〜1052番地、1053番地(4〜)、1054番地、1083番地(国道16号以北)、1084番地(国道16号以北)、1085番地(国道16号以北)、1086番地〜1098番地、1175番地〜1186番地、1253番地、1254番地、1256番地、1257番地、1260番地〜1267番地、1269番地〜1275番地、1277番地、1278番地、1279番地(1, 2)、1280番地、1281番地)
交通
バス
- 横浜市営バス92系統又は124系統(笹山団地中央行き)に乗車し、「上菅田中学校前」バス停で下車、徒歩2分。
- 横浜市営バス129系統又は83系統に乗車、「寺下橋」バス停で下車、徒歩5分。
電車
主な卒業生
関連項目
出典
- 横浜市立上菅田中学校生徒手帳
- 公式サイトホームページ
- 横浜市教育委員会
外部リンク
- 横浜市立上菅田中学校トップページ(公式サイト)
固有名詞の分類
- 横浜市立上菅田中学校のページへのリンク