横浜市立下永谷小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜市立下永谷小学校の意味・解説 

横浜市立下永谷小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 22:31 UTC 版)

横浜市立下永谷小学校
北緯35度24分30.8秒 東経139度34分54.2秒 / 北緯35.408556度 東経139.581722度 / 35.408556; 139.581722座標: 北緯35度24分30.8秒 東経139度34分54.2秒 / 北緯35.408556度 東経139.581722度 / 35.408556; 139.581722
国公私立の別 公立学校
設置者 横浜市
設立年月日 1968年(昭和43年)
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B114210020849
所在地 233-0011
神奈川県横浜市港南区東永谷1丁目36-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立下永谷小学校(よこはましりつ しもながやしょうがっこう)は、神奈川県横浜市港南区にある公立小学校。通称「下小」

沿革

  • 1968年(昭和43年) - 横浜市立桜岡小学校から独立開校
  • 1969年(昭和44年) - 校章を制定
  • 1970年(昭和45年) - プール完成
  • 1973年(昭和48年) - 校歌制定
  • 1983年(昭和58年) - 学校図書館完成
  • 1988年(昭和63年) - 横浜市教育委員会徳育実践推進校に指定
  • 2000年(平成12年) - はまっ子ふれあいスクール開校
  • 2007年(平成19年) - パイオニアスクールよこはま指定校に認定
  • 2018年(平成30年) - 創立50周年式典[1]

教育目標

  • 向き合って、学びあって、未来をつくる下永谷[2]
  • 知:自分から問題を見つけ、進んで考え、表現する子を育てます
  • 徳:自分のよさに気付き、たくましく生きる子を育てます
  • 体:心と体を鍛え、自他の命を大切にする子を育てます
  • 公:人や自然と関わり、人や自然にやさしい子を育てます
  • 開:様々な人とのコミュニケーションを大切にし、広い視野をもって行動できる子を育てます

交通アクセス

脚注

  1. ^ 下永谷小学校. “沿革-下永谷小学校”. 下永谷小学校. 2020年8月17日閲覧。
  2. ^ 下永谷小学校. “学校教育目標”. 下永谷小学校. 2020年8月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横浜市立下永谷小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜市立下永谷小学校」の関連用語

横浜市立下永谷小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜市立下永谷小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜市立下永谷小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS