横山健堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 横山健堂の意味・解説 

横山健堂

読み方よこやま けんどう

人物評論家・ジャーナリスト山口県生。名は達三、号は黒須巾・火山等。東大卒幕末維新前後人物評論を得意とした。著に『日本教育史』『新人国記』等。昭和18年1943)歿、72才。

横山健堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 04:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
横山健堂

横山 健堂(よこやま けんどう、1872年12月5日明治5年11月5日) - 1943年昭和18年)12月24日)は、日本評論家

山口県出身。本名は達三東京帝国大学卒。明治41年(1908年)から黒頭巾の名で『読売新聞』に「新人国記」を連載した。維新史などの評論を書き、のち駒澤大学教授。子は俳人医師横山白虹。孫は俳人の寺井谷子

著書

  • 初等帝国史 横山達三 大日本図書 1899.4
  • 日本近世教育史 横山達三 同文館 1904.5
  • 教育史余材 横山健堂(達三) 開発社 1908.3
  • 現代人物競 黒頭巾 読売新聞社 1908.9
  • 現代人物管見 易風社 1910.5
  • 新人国記 横山達三 敬文館 1911.5
  • 文芸地理東海道五十三次 前川文栄閣 1911.7
  • 旧藩と新人物 横山健堂(達三) 敬文堂 1911.9
  • 趣味の人 新潮社 1911.10
  • 趣味 横山健堂(達三) 実業之日本社 1912.3
  • 趣味と人物 中央書院 1913
  • 大将乃木 敬文館 1913
  • 人物研究と史論 金港堂書籍 1913
  • 薩摩と琉球 中央書院 1914
  • 文部大臣を中心として評論せる日本教育の変遷 中興館書店 1914
  • 鉛筆だより 春陽堂 1914
  • 人物と事業 東亜堂書房 1915 (縮刷名著叢書)
  • 大将東郷 春陽堂 1915
  • 大西郷 弘学館書店 1915
  • 山水と人物 小谷野作 1915
  • 伯大隈 黒頭巾 実業之日本社 1915
  • 怪光 黒頭巾 駸々堂書店 1916 (痛快文庫)
  • 潜航海賊船 黒頭巾 駸々堂 1916 (痛快文庫)
  • 高杉晋作 武侠世界社 1916
  • 義民宗吾 日東堂 1916
  • 石雲録 文正堂書店 1916
  • 快心録 日東堂 1916
  • 防長之精華 山口響海館 1916
  • 大聖空海 弘学館書店 1918
  • 秀吉と家康 東亜堂書房 1918
  • 法網を潜る人々 黒頭巾 大東書院 1929
  • 長周游覧記 郷土研究社 1930
  • 師範出身の異彩ある人物 南光社 1933
  • 峰間鹿水伝 峰間氏還暦祝賀会記念刊行会 1933
  • 錦帯橋国風景記 岩国町 1936
  • 松井大将伝 八紘社 1938
  • 嘉納先生伝 講道館 1941
  • 日本相撲史 冨山房 1943
  • 日本武道史 三省堂 1943
  • 大西郷兄弟 宮越太陽堂 1944
  • 松浦武四郎 北海出版社、1944

参考

  • 新潮日本人名事典


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山健堂」の関連用語

横山健堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山健堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山健堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS