横尾純喬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横尾純喬の意味・解説 

横尾純喬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

横尾 純喬(よこお すみたか、1847年弘化4年) - 1909年明治42年)4月29日)は、幕末から明治時代の武士官僚佐賀藩士。

来歴

戊辰戦争で奥羽に従軍。1874年佐賀の乱には中島鼎蔵にしたがって転戦したが、敗れて懲役3年の刑を受けた。

佐賀県藤津郡佐賀郡長、群馬県栃木県参事官、佐賀県書記官などを歴任した。佐賀郡長を務めた際には、前任郡長の武富時敏佐賀平野などの治水に大きな功績を残した成富兵庫茂安を称えるため建設に尽力した「成富君水功之碑」を完成させている。この碑は題字を副島種臣が、碑文は撰を久米邦武、書を武富誠修(佐賀藩の漢学者武富圯南の子)がそれぞれ務めている[1]

墓所は麻布にある佐賀藩菩提寺の賢崇寺

出典

  1. ^ 成富兵庫茂安の功績 佐賀市地域文化財データベースサイト さがの歴史・文化お宝帳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横尾純喬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横尾純喬」の関連用語

横尾純喬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横尾純喬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横尾純喬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS