標準精度信号(SPコード)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 23:08 UTC 版)
「GLONASS」の記事における「標準精度信号(SPコード)」の解説
全ての衛星が同一の符号を標準精度で送信している。L1とL2の周波数帯では、コードチップ率は0.511Mcps、コード長は511chipsであり、コード周期は1ミリ秒である。M系列を使用した短いコードであり、信号捕捉は短時間で行える。L3の周波数帯では、コードチップ率は4.095Mcps、コード長は非公開であり、コード周期は不明である。
※この「標準精度信号(SPコード)」の解説は、「GLONASS」の解説の一部です。
「標準精度信号(SPコード)」を含む「GLONASS」の記事については、「GLONASS」の概要を参照ください。
- 標準精度信号のページへのリンク