構造条件とは? わかりやすく解説

構造条件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:11 UTC 版)

新安全閉じ込め構造物」の記事における「構造条件」の解説

閉じ込め構造物は内寸高さ92.5mのアーチ鋼構造で、内側の弦は外側の弦から12m離して設置されている。アーチ部の幅は内寸245m、外寸270mである。アーチ寸法は、石棺解体するための装置妨げならないよう定められている。12.5m幅のアーチ13個を組み上げ12区からなり全長150mである。両端既存原子炉建屋支持されることなく垂直の壁が設けられている。 アーチ鋼管組んで作られており、外側には3層構造外装パネル取り付けられている。この外装パネル両端の壁にも使用されている。アーチ内側鋼管の間に放射性ダストが溜まるのを防ぐため、ポリカーボネート(レクサン:Lexan)が張られている。 アーチ大部分4号機原子炉建屋の180m西側にある組立サイト組み立てられた。鋼管には降伏応力2,500kg/cm2以上の強度鋼が用いられコスト低減構造重量削減図られている。 また、屋根部分空間設けて内気温を外気温より高く保つことで、結露による腐食を防ぐ工夫なされている。

※この「構造条件」の解説は、「新安全閉じ込め構造物」の解説の一部です。
「構造条件」を含む「新安全閉じ込め構造物」の記事については、「新安全閉じ込め構造物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構造条件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構造条件」の関連用語

構造条件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構造条件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新安全閉じ込め構造物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS