鋼構造物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鋼構造物の意味・解説 

鋼構造物

(鋼構造 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 08:14 UTC 版)

鋼構造物(こうこうぞうぶつ)とは、鉄骨が使用された鉄骨構造/鉄骨建造物や鉄塔鋼構造橋梁鋼橋(鋼道路橋、鋼鉄道橋)などのように主要な部材が鋼材である構造物

土木施設・土木構造物の場合は橋梁のほかに鋼製水門、起伏ゲートなどの河川管理施設、パイプラインなどプラント等、ガスタンク風力発電プロペラ塔などがあり、外郭施設、係留施設、メガフロートなど船舶港湾施設のような海辺の構造施設にも用いられている。

港湾鋼構造物では海水に接して潮位変動や波しぶきを受けるという過酷な環境下にあり、陸上の鋼構造物とは異なる腐食特性をもつ。

鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造のようなコンクリートの中に埋め込まれて立つ鉄筋や鉄骨などとは異なり、単独で構造体に成り得ているのが特徴である。

近年では耐候性鋼を使用する耐候性鋼構造物、ステンレス鋼を主要構造部材に用いたステンレス鋼構造物などがある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋼構造物」の関連用語

鋼構造物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋼構造物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鋼構造物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS