構成不変の原則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 02:28 UTC 版)
「デイヴィッド・チャーマーズ」の記事における「構成不変の原則」の解説
意識体験が物理状態との関連の中で持つであろう性質として、次に構成不変の原則(英: The principle of organizational invariance)というものを挙げている。これは物理系がどのような材料から出来ていようと、つまり材料がニューロンであろうとICチップであろうと、それの持つ「きめの細かい(Fine grained)機能構成(Functional organisation)」が同一なら、同一の意識体験が生じるだろう、というもの。意識体験は物理系の持つきめの細かい機能構成に付随して生じる、という仮説。心の哲学の機能主義の考えを、性質二元論的な形で拡張したテーゼ。この原理は現象意識の実現に関する多重実現可能性を含意する。
※この「構成不変の原則」の解説は、「デイヴィッド・チャーマーズ」の解説の一部です。
「構成不変の原則」を含む「デイヴィッド・チャーマーズ」の記事については、「デイヴィッド・チャーマーズ」の概要を参照ください。
- 構成不変の原則のページへのリンク